コンパスグループが発行している『コンパスニュース』Web版です。
ホームページ制作、デザイン、印刷に関する記事のほか、最近のビジネスや日々の雑感などを綴っています。
記事の全文は『この記事を読む』のリンクからご覧いただけます。
成長している企業の特徴
書店に行くと
成長する企業、生き残る企業、繁盛店の特徴等々、一般的に言われている特徴や取り組み方が記されている本が数多くあります。しかし、その多くが大手企業の取り組みや、理論としての仕組みやシステムが書かれているものが多く、中小企業に当てはめるのが難しいような内容「体力(資金力や従業員数など)や取り巻く環境」のものが目立ちます。
25年の経験から
そこで、当社の25年間の経験の……
この記事を読む
スローな時間
ちょうど1年前母が脳梗塞で入院し、一人暮らしは無理となったため、退院と同時に同居することとなりました。
右半身にマヒが残り、外を歩く場合は杖と付き添いが必要ということで、リハビリを兼ねて朝と夕方10分程度の散歩が日課となりました。歩きながら昼間通っているデイサービスの話を聞いたり、地元の人の昔ばなしを聞いたり・・・
全力疾走だった子育て中とは違った、ちょっとスローな時間を持つ……
この記事を読む
企画提案型入札
コンペやプロポーザル選考の意味
最近、行政ではコンペ入札やプロポーザル入札が行われることが多く、当社も各自治体から時折参加のお誘いを受けます。一般的にコンペは「主に提供する商品やサービス内容について、「提案」そのものを評価して決定する方法」で、一方プロポーザルは「商品やサービスについての提案だけではなく、事業実施の主旨や実施体制、企業の実績や信頼性、地域貢献度等を含めた提案内容を総合的に評……
この記事を読む
ペットのいる暮らし
我が家は3頭の犬を飼っています。様々な表情を見せてくれる子たちに毎日癒やされています。なぜ癒やされるのか調べてみました。ペットと触れ合うときに「オキシトシン」という物質が脳内で分泌されています。オキシトシンは幸せホルモンとも呼ばれており、精神を安定させリラックスさせる効果があります。オキシトシンは赤ちゃんを抱っこするなど、人との触れ合いのなかで分泌される物質ですが、動物との触れ合いでも活……
この記事を読む
ピンチはチャンス
テレビやネットニュースで
テレビやネットニュースでコロナ禍におけるビジネス成功例等を取り上げているのを良く目にします。その多くは資本力のある企業が多く、私たち中小、零細企業にとっては手が届かないことが多く感心する程度で、自分事としてピンとくることはあまり無かったのですが、最近ある個人経営の飲食店のオーナーとお話をした際、考え方次第で私たちのような小さな組織でも十分にチャンスがあることを改め……
この記事を読む
フードバンクあつぎ
フードバンクあつぎをご存じでしょうか?厚木市の協業提案事業として2019年4月にスタートした活動で、ご家庭や企業等から食品や日用品を集め、生活の支援が必要な家庭に無償で提供しています。今年の春にここでボランティアをしている母友より、グループLINEに協力のお願いがアップされ、初めて厚木にもこのような活動が存在することを知りました。家の中を見回すと、意外と日用品で余っているものがあり、持っ……
この記事を読む
外部スタッフ募集ページ公開
外部スタッフ募集ページを公開いたしました。ホームページや紙媒体の制作の実績をお持ちの方を歓迎します。詳細は下記のページをご覧ください。ご応募お待ちしております。
外部スタッフ募集
window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementB……
この記事を読む
企業間の積極的協業は営業の武器になる
今こそ協業
「協業とは」をネットで調べると最も上に「ある生産工程や業務を、多くの労働者や企業が、分担し合って組織的に働くこと。」と表示されます。企業同士が協業して何かビジネスを行うというと、大掛かりな業務を共に行うことであったり、業務提携であったり、少しハードルが高いようなイメージが持たれます。しかし、実はこの「協業」は私自身とても大事なスキームであると感じており、以前より「協業」という言……
この記事を読む
船釣り
半年以上前に甘鯛狙いで船釣りに行きました。この日は波が少しあり元々船に弱い自分はすぐに船酔いしました^^;
釣り場に到着しても完全にグロッキーで2時間ほど参加できずにいました。この2時間、周りのお客さんは甘鯛を一匹釣り上げただけ。少し回復し釣りを開始した自分は一投目から甘鯛を釣り、立て続けにもう一匹釣り上げ周りのお客さんをどん引きさせてきました。さっきまでグロッキーだった奴が何故・……
この記事を読む
動き出すことの大切さ
コロナ禍によるお客様の動向
昨年の2月頃から始まったコロナ禍、当社も2020年は大変な影響を受け、売上、利益ともに大幅な減少になりました。しかしこの1年間の中でお客様の動きを見ますと、影響が無い業種(会社)は別として、何らかの影響がある会社の中で大きく分けて3つに分類されます。1つ目は「できるだけ動かず、終息までひたすら耐える」、2つ目は「助成金等を積極的に活用しマイナス部分を少しでも補て……
この記事を読む