コンパスグループが発行している『コンパスニュース』Web版です。
ホームページ制作、デザイン、印刷に関する記事のほか、最近のビジネスや日々の雑感などを綴っています。
記事の全文は『この記事を読む』のリンクからご覧いただけます。
次世代を担う会
コンパス青年部の設立
昨年より当社では「コンパス青年部」と称し、社長である私と若手社員が月に一度食事をしながら、ざっくばらんに様々な話を交わす機会を設けてまいりました。最初は私とスタッフ2名のみでの開催でしたが、途中から親しくしている他社の社長にもご参加いただけるようになり、それをきっかけに、私との対話だけではなかなか引き出せなかった本音や悩みも語ってくれるようになりました。私にとっ……
この記事を読む
コンパスニュース100号
コンパスニュースは今回が100号となります。1号は2007年6月、コンパス10周年を記念しての発行でした。それから18年、その間2度の事務所移転とメンバーの入れ替わり、ロゴも2度デザイン変更をしました。途中色々ありましたが、とにかく出し続けようと内容や紙面のデザインを何度か見直し、社内全員で取り組んできました。コンパスニュースはお客様へのアピールだけでなく、社内の士気を保ち続け、新しい商品……
この記事を読む
小さなアイデアを大きな成果に ~社員の知恵を活かす仕組みとその効果~
『アイデア掲示板』の構築と意見交換会の定例化
去年の12月、新商品やサービスの開発に向けて社内で意見交換を行うために、『アイデア掲示板』というWebツールを構築し、運用を開始しました。開始時の目標は「個人個人の小さな発想を持ち寄り、大きな成果に繋げること」です。また、ルールとして「一人あたり月に1回以上の投稿」を設定しました。この投稿の対象には、新しいアイデアだけでなく、アイデアに対するコ……
この記事を読む
パソコンが新しくなって作業効率アップ!
入社してから使っていたパソコンがついに限界を迎え、新しくしてもらいました。さらにマウスやキーボードも一新!動作がスムーズになり、作業の効率もぐんとアップ。改めて仕事のやり方を見直すきっかけにもなり、「今まで当たり前にやっていたけど、もっとラクにできる方法があった!」と気づくことも。環境が変わるだけで、こんなに仕事がしやすくなるんだと実感しました。これからも工夫を重ねて、よりスムーズに働ける……
この記事を読む
感情の変化
経験の蓄積
年齢を重ねるにつれて人は多くの経験を積んでいきます。その結果、感情が慣れや鈍化を引き起こすことがあります。若い頃は新しい経験や感情が多く、物事に対して強く反応することが多いですが、歳を取ると過去に似た経験を何度もしてきたため、「似たような話を知っている」と感じることが多くなり、新鮮味が薄れ、感動の度合いが減り、新鮮な驚きや感動を感じにくくなると言われています。振り返ってみると、……
この記事を読む
入社後半年間を振り返って
入社して半年が経ちました。以前の仕事と比較すると営業の仕方も客層も違っていて、戸惑う場面も多々ありましたが、精一杯仕事をしてきました。
先日は新サービスの開発にも携わり、先輩社員とともに事前調査や企画からお客様への提案、受注まで一通りを経験しましたが、「こんなにも難しいのか」という印象でした。より良いサービスを提供するためには、お客様目線でのものの見方をはじめ、多角的な思考や判断が必……
この記事を読む
厚木市制70周年特別企画劇場映画『キリコのタクト~YELL~』
70周年特別企画
厚木市制70周年を記念し、厚木市を舞台にした映画製作が開始されました。今回の映画は雑賀俊朗監督と神品信市プロデューサー(厚木出身)のタッグによる3作目。(1作目:レッドシューズ/北九州市ロケ、2作目:レディ加賀/加賀市ロケ)この二人のタッグによる3作目の『キリコのタクト~YELL~』は神品プロデューサーの出身である厚木によってすべてのロケが行われ、アンバサダーには出……
この記事を読む
ポストまで
デスクワークは座りっぱなしの時間が多く、運動がてら郵便物を近くのポストまで出しに行くことがよくあります。ポストは近くの玉川沿いにあり、季節によって色々な花が咲き、鳥や魚も見ることが出来、楽しい散歩になります。春は梅から始まって、桜、菜の花、大輪の牡丹を咲かせている家もあります。梅雨には紫陽花、夏にはカンナ等々。鳥はカモや鵜、鷺もよく見かけます。ですが、見かけて一番うれしいのは、やはりカワセ……
この記事を読む
階段用の高輝度蓄光製品を10階建てのビルに設置しました
神奈川トヨタ自動車株式会社様の本社ビル(myXビル)の階段への高輝度蓄光材入り階段ノンスリップの設置が完了しました。近年の災害の多発を背景に、社員やテナントの皆様が万一災害に遭遇した際に暗闇でも安全に避難していただくことを目的に、10階建てのビルの屋内6系統の階段全て(事務所用、店舗用、非常用、駐車場入口など全779段)に設置しています。この製品に用いられた高輝度蓄光材はJIS規格※に適合し、消……
この記事を読む
高輝度蓄光製品の未来
高輝度蓄光製品で職場の安全性を確保
とある企業様より、自社ビルの階段ステップへの高輝度蓄光製品の導入を発注いただきました。高輝度蓄光製品とは、日中に光を蓄えて暗闇で光る看板・プレートのことです。電力や電源が不要で設置が容易であるため、災害時の誘導看板をはじめ、工場や倉庫の出入口、階段など、屋内の安全対策にも利用されています。階段に設置すれば、夜間や停電時でも段差が見えやすくなり、転倒のリス……
この記事を読む